さて、どうする?せっかくの英語絵本、子供がまったく興味なし。

こんにちは!
本日は我が家の1歳5か月の息子とのバイリンガル育児の様子についてご紹介!
我が家では子供に英語絵本を与える前に一旦、地域の図書館で借りてみて、息子の食いつきが良ければ購入する、というスタイルを取っています。

 

今回の英語絵本

 

今回借りたのは皆さんご存知のこの本!
作者は「はらぺこあおむし」で有名な
エリック・カールです!

 

 

知佐ぽんがこの本を借りたのには理由があります。
それはこの本には同じフレーズが繰り返し何度も出てくるからです。

 

英語のビギナーの子や赤ちゃんには、絵が大きくて、色がカラフルで同じフレーズが繰り返し出てくる、
そんな本だと喜んで読んでくれますし、英語のインプットという意味においても最も効果的なのです!

 

ところが息子がこの本に見向きもしない!

 

図書館からこの本を借りてきて、息子を膝の上に乗せて、読み聞かせを始めたのですが、息子はこの本が気に入らないようで、私の膝の上から身をよじって逃げようとするのです。
「折角借りてきたのに・・(´・ω・`)」
とショボーン状態になりましたが、
今度はこの本でちょっと違ったアプローチをしたら息子が喜んで読むようになりました。

 

そのアプローチとは・・・

 

息子がこの絵本を気に入らなかったのは
この絵本の「楽しいポイント」を発見
できなかったからだと思います。

逆に、「楽しいポイント」を発見することができれば楽しんで貰えるハズ!
と知佐ぽん閃きました!

息子は音楽や動画が大好きなので、
この絵本の朗読のYOUTUBE動画なら
興味を持ってみてくれるかなと思ったのです!

世にある英語絵本の結構
「えっ!?こんなものまで?」
と思うようなものまでYOUTUBEに朗読動画が落ちていたりします!

 

我が家はApple TVというツールを使ってYOUTUBEやNETFLIXをテレビ画面に
映せるようにしているので、テレビをつけて息子に見せました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】APPLE Apple TV MD199J/A A1469 Rev.A
価格:12322円(税込、送料別) (2018/7/16時点)

 

 

その結果・・・・

 

息子は食い入るように画面を見ていました。2回ほど見させて、ちょっと休憩して再び
膝にのせて絵本を読み聞かせしたら・・・

めっちゃ興味を持って見てくれました!
しかもじっと膝に座って!

何かを好きになってもらうためには
できるだけハードルの低い状況で

全体像だったり、世界観ってのをつかませる事が大事ですね!

これは英語だけじゃなくて
ほかの事に対してもそうですよね。

小学校の時とか歴史が好きな子は
家に「まんが日本の歴史」シリーズが
あったりして、勉強に入る前に必ず
世界観だったり全体像をつかんでいるような子が多かったように思います!

 

そして気づいた事はもうひとつ!

バイリンガル育児は
一つの物事を一つのアプローチで諦めないママの創造性ってのも大切だってこと☆